a little happiness

~小さな幸せをみつける生活~

【新型コロナウイルス】マスク不足は病院でも深刻な状況に!!

みなさん、こんにちは。eicocoです。

 

新型コロナウイルスやインフルエンザが流行っていますが、みなさん体調はいかがですか?

 

我が家は、幸いみんな元気に過ごしています。

f:id:eicoco:20191127161402j:plain

病院でもマスク不足は深刻な状況

病院でもマスクが不足しているため、さまざまな対策が取られていますね。

私が勤めている病院では、通常通りにマスクを使用すると、1ヵ月でマスクがなくなってしまう状況です。

しかも、緊急時に使用するマスクにも手をつけている状況らしいです。

そのため現在、1週間に1人1枚しかマスクが支給されません。

 

病院によって、マスクの在庫状況はさまざまなようです。

同じ地域の病院でも、私が勤めている病院と同じように、マスクの在庫が1ヵ月しかないところもあれば、早急に対策を取ったおかげで、在庫が3ヵ月分あるという病院もあります。

 

面会禁止

私が勤めている病院では、今週から入院患者様への面会を、禁止としています。

重篤な患者様に関しては、状況に応じて、短時間のみ面会を可能としています。

しかしこれは、コロナウイルスではなく、インフルエンザによる面会禁止です。

 

私もちょうど3年前に娘を出産した頃は、インフルエンザ流行のため、面会禁止でした。

旦那は、産まれた娘に一瞬会っただけですぐ帰宅し、私もその後入院中はずっと娘と二人っきりで寂しい思いをしたことを覚えています。

しかし、抵抗力の弱い入院患者様を守るためには、やむを得ないことですね(>_<)

 

幼稚園でも常にマスクを常備することに

今年の4月から入園する娘の入園説明会がありました。

今年からは、幼稚園でもお道具箱の中にマスクを常備することとなりました。

今までは、親の判断で幼稚園にマスクをして行ったり行かなかったりでしたが、今年からは状況に応じて、幼稚園側でマスクをするかしないかを判断していくとのことです。

 

最後に

みなさんの家のマスクの在庫はどのような状況でしょうか?

より信用のできる病院でさえ、そこそこの病院によって対策が違うので、ありふれた情報の中で、何が正しいのかを判断することが難しくなっていますね。

うがい、手洗い、規則正しい生活など、今自分にできることを心がけて過ごしていきたいと思います。

 

幼稚園に行きたくない!!登園拒否する5歳児の心理【我が家の対処法とその結果】

みなさん、こんばんは。eicocoです。

 

私の息子(幼稚園年中5歳児)は、毎朝幼稚園に行くことを嫌がります。

年少さんで幼稚園に行くことを嫌がるのならわかりますが、年中さんでしかも、もう少しで年長さんなのに、いまだに泣きながら嫌がります( ;∀;)

 

そこで、毎日楽しく幼稚園に行ってほしいと思い、我が家が行った対処法と、その結果をご紹介したいと思います。

 

この方法や結果が、子どもが「幼稚園に行きたくない」と言って困っているお母さんたちの参考になればと思っています。

 

 

 

幼稚園に行きたくない原因

f:id:eicoco:20200215165234j:plain

  • ママやパパと離れることが寂しい
  • 給食を食べたくない(嫌いなものが出る)
  • 先生に怒られる。苦手な先生がいる。
  • 幼稚園の取り組みで、できないことや苦手なことがある
  • 弟や妹が生まれたことによって、親を独り占めできなくなることによる「赤ちゃん返り」を起こす

 

 年少時では、「寂しい」という理由で、幼稚園に行きたがらないことが多いようです。

しかし、年中になってある程度幼稚園に慣れてからの「行きたくない」には、「寂しい」以外の理由もあることがわかりました。

 

 我が家の対処法

子どもの気持ちに共感する

f:id:eicoco:20200215170028j:plain

息子「幼稚園行きたくない!嫌だ。」

 

ママ「行きたくないね。嫌だね。」

 

息子「ママと一緒にいたい。」

 

ママ「そうだね、一緒にいたいんだね。」

 

そのまま子どもの気持ちを受け止めました。

たとえ、甘えからくる言葉でも否定せずに、共感しました。

 

結果➡「行きたくない!」→「行きたくないね。」の会話を繰り返しているだけで、共感だけでは、登園拒否が改善しているようには感じませんでした。

しかし、イヤイヤしたときは、否定せずにまず気持ちを受け止め、共感することを今も行っています。

 

ポジティブな声掛けをする

f:id:eicoco:20200111143425j:plain

息子「幼稚園行きたくない!嫌だ。」

 

ママ「どうして行きたくないの?」

 

息子「ママいなくて寂しいから…」

 

ママ「幼稚園でお友達と遊ぶの楽しいよ。お友達と遊んでたら、すぐ時間過ぎて、またすぐママに会えるよ。」

 

息子には、仲の良いお友達もいるし、担任の先生も「優しくて好き」ということをよく言っています。

なので、幼稚園に行けば、お友達や先生と遊ぶのが楽しいということや、ママにもすぐ会えるというように、ポジティブな言葉をかけています。

 

結果➡「お友達と遊ぶより、ママといるほうが楽しい」と言われてしまいます。

私としては嬉しいですが…そう言われると、私も返す言葉がなくなってしまいます。

これからも、幼稚園に行けば、楽しいことがたくさんあるという前向きな言葉を、具体的に伝えていこうと思います。

 

楽しく元気に登園してくれたら嬉しいことを伝える

f:id:eicoco:20191123142739j:plain

 

息子「幼稚園行きたくない!嫌だ。」

 

ママ「〇〇が楽しく幼稚園に行ってくれたら、ママ嬉しいな。」

 

息子「頑張って行くけど泣いてもいい?」

 

ママ「いいよ。ありがとう。」

 

ママの気持ちを息子に伝えます。

子どもはママの笑顔が大好きです。(きっと息子もそのはず…)

なので、ママが「嬉しい」ときは、子ども「嬉しい」はずです。

逆にママが、「悲しい」ときは、子どもも「悲しい」と思います。

「幼稚園に行きたくないって言われて、ママ悲しいな」という声掛けは、より不安を強くしてしまうでしょう。

 

結果➡ママが「嬉しい」と思っていると息子もわかれば、「頑張って幼稚園に行こう」という気持ちになってくれるかな~と思いました。

すると、息子から「頑張って行く」との言葉が!!

前向きな言葉を聞くことができました(^^)

泣いてもいいんです!

毎回「頑張る」という言葉が聞けるわけではありませんが、この言葉が聞けたときには、息子を抱きしめて一緒に喜びます。

 

不安なことがあればどうすればいいか一緒に考える

f:id:eicoco:20200217201916j:plain

息子「給食のうどん食べたくない。うどん食べないってママが先生に言って!」

 

ママ「食べたくないね。じゃあ、半分だけ食べたらどうかな?」

 

息子「食べれない!」

 

ママ「じゃあ頑張って、食べれる分だけ食べてみようか?」

 

息子の幼稚園では、自由に給食を残すことができません。

給食を全部食べられないときは先生に言います。

すると先生が、「あと一口食べてみようか?」などと声をかけてから、残すことになります。

「給食が食べられないかもしれない」、「幼稚園の取り組みが上手くできないかもしれない」などの不安があるときは、どうすればいいかを一緒に考えます。

 

 結果➡幼稚園から帰ってきた後に、「給食のうどん食べれた?」と聞くと、「残したけど食べたよ」とのこと。

今まで、うどんが嫌いとの言葉は聞いたことがないので、本当にうどんが嫌いなのか、ただの甘えで言っていたのかはわかりません。

でも、食べてくれたということは、自分の中での不安が少しでも軽減されたのかなと思いました。

 

子どもを笑顔で送り出す

f:id:eicoco:20200217202507j:plain

これは毎回実行しています。

笑顔で「行ってらっしゃ~い(^^)/」と言って、手を振って見送ります。

時々、泣いてしがみついて私から離れないときもありますが、無理やり引き離して、先生に託します。

いつまでたっても離れないでいると、余計に行きたくない気持ちが強くなってしまいます。

幼稚園の方でも、「泣いてお母さんにしがみついても、誘拐するように子どもを連れていきます」と、入園時に説明がありました(笑)。

私も幼稚園のその方針には賛成なので、先生に無理やり連れていってもらってます。

 

対処法を実践して一ヵ月後

息子の登園拒否は、たびたびありましたが、特に冬休みが明けてからは毎日でした。

これらの対処法を実践してから、約一ヵ月後の現在の息子の登園の様子は・・・

いまだに登園拒否しています(>_<)

しかし、泣くことはだいぶなくなりました。

バスに乗るときも、しがみつくことはなく、スムーズに乗ってくれるようになりました。

 

まとめ

f:id:eicoco:20191017132447j:plain

年中さんになると、幼稚園での取り組みが、年少さんの時よりも複雑になります。

息子も、ママがいなくて寂しいと言ってはいるものの、よく話を聞いてみると、「明日幼稚園で何をするかわからない」など、不安を口にすることがよくありました。

その時には、子どもと一緒にどうすればいいかを考えることによって、子どもは「ママは自分のことを思ってくれている」と感じてくれるはずです。

あまりにもグズグズして、時々イラッとしてしまうときもありますが、子どもの気持ちを受け止め、よく話を聞き、笑顔で見送るということを、これからもしていきたいと思います。

 

 こちらの記事もどうぞ(^^)/

www.eicocoblog.com

 

【毎日頑張っているお母さんたちへ】至福の時間を作れていますか?

みなさん、こんにちは。eicocoです。

 

毎日、家事に育児に仕事に…24時間365日、家族のために頑張っているお母さん!

本当にお疲れ様です!

 

みなさんにとっての「至福の時間」はどこで何をしているときですか?

 

「おいしいものを食べているとき」「布団に入る瞬間」「お風呂にゆっくり入っているとき」「運動をして汗を流しているとき」

 

人によって「至福の時間」は色々あると思います。

 

「忙しい私には、そんな時間ないなぁ」と思っている方も一度振り返ってみてはどうでしょうか?

自分が何をしているときが一番楽しいか?自分の心が喜んでいるときはどんなときか?

そんな自分の気持ちに気付くだけでも、至福を感じることができると思います。

 

今日は、私なりの「至福の時間」をご紹介したいと思います。

この記事を読んで、自分なりの「至福の時間」に気付いて頂ければと思います。

 

 

 

カフェでまったり読書

f:id:eicoco:20191130145541j:plain

至福の時間はいつ?どこで?

私の至福の時間は、スタバでまったり読書をすることです。

一ヵ月に一度行くことができればいいかな~という頻度でスタバに行っています。

行くことができる日は、パパが休みの日曜日。

時間は、開店直後の朝7時頃です。

日曜日だと、お昼前後は混みそうなので、朝の早い時間に行っています。

なので、人も少ないし、私と同じように、一人で読書をされている方がちらほらいるので、ゆっくりと読書に集中できます。

 

至福の時間を過ごすための事前準備

スタバに行く前に、まずその月のビバレッジメニューを調べます。

バレンタインデーが近い今の時期は、チョコレートメニューが新商品情報として目に飛び込んできました(@_@)

チョコレート好きの私にとっては、絶対に見逃すことはできません!

事前にメニューを決めてから、スタバに行きます。

そして、持ち物は手帳と本と筆記用具です。

本は、事前にスタバで読むために図書館で借りるか、読んでいる途中の本を持って行きます。

事前準備をする前に、パパの都合を聞くことを一番に忘れてはいけませんね(;'∀')

よく日帰りで遠方に遊びに行くこともあるので、家族のスケジュールの確認もしています。

 

至福の時間の過ごし方

日曜日なので、朝は少しゆっくりめに起きます。

普段は朝4時に起きてますが、日曜日は6時頃に起きます。

軽くご飯を食べて、家族のご飯を適当に用意して、身支度をしてからスタバへ!

本日のメニューは、チョコレートムースwithラテとデザートにザ・ショコラを頼みました。←写真は撮ってません(>_<)

チョコづくしでとても贅沢ですね( *´艸`)

必ずデザートと飲み物を頼みます。

そして、先にデザートを食して幸せな時間に浸ります。

思い出すだけでも幸せ~(*´▽`*)

それから、手帳に日記を書いたり、今後の予定を追加したりして、読書に入ります。

心地よいBGMと適度なザワザワ感で読書に集中することができます。

1時間~1時間半で私の至福の時間は終了となります。

 

最後に

f:id:eicoco:20191127161402j:plain

至福の時間を過ごしているときは、この時間を作ってくれた家族に感謝しながら過ごしています。

この他にも、温泉に入っているときも、私にとって至福の時間ですね( *´艸`)

みなさんは、どんな至福の時間をお過ごしですか?

「たまには」とか「時々」では、忙しくて、至福の時間をとることができないまま、毎日が過ぎてしまいがちです。

ぜひ「一週間に一度」、「一ヵ月に一度」など、至福の時間をスケジュールに組み込んでみてはどうでしょうか(*^^*)

 

こちらの記事もどうぞ(^^)/

 

www.eicocoblog.com

 

 

 

【子育てあるある】子どもの寝顔を見つめながら思うこと。「いつも怒ってばかりでごめんね」

子どもの寝顔って、なんでこんなにも天使なのでしょう。

f:id:eicoco:20200204222818j:plain

 

2歳の娘は、朝ご飯だけは毎日きれいに食べていたのに、最近は一口食べて「もういらない」。

どうにか食べてほしくて、「あと一口だけ頑張って食べてみよう」と言っても、いらないものはいらない。

私のイライラは募るばかり。

「じゃあもういいわ」と冷たくあしらってしまう。

「ご飯食べなかったら、お菓子あげないからね」と意地悪を言ってしまう。

なのに娘は「ママ見て~ママ見て~」とおもちゃを見てほしくてニコニコ。

 

ご飯を食べない罪悪感は娘にはない。

 

 

そんな頃、5歳の息子は「幼稚園行きたくない」と毎日のようにグズグズしている。

起きた瞬間からだ。

いや、それよりも前から。

昨日の夜から「明日幼稚園行きたくない」と言っている。

ママがいなくて寂しいから行きたくないと。

「ママも仕事頑張るから、幼稚園頑張ろう」とか「幼稚園行ったらお友達とたくさん遊べるよ」と言って、何とか楽しい気持ちで幼稚園に行ってほしい。

でも、こんなにもグズグズしていると、こちらもイライラしてくる。

仕事のときは時間がないので、「どうでもいいからとりあえずご飯だけは食べてくれ」と思って、何とかご飯を食べさせている。

思っているだけではなく、口にしてしまったこともある。

 

幼稚園バスに乗るときはいつもグズグズしているので、無理やりバスに押し込んでいる。

それでも、幼稚園から帰ってきたときはニコニコで、幼稚園でのできごとを楽しそうに話してくれる。

 

 

息子が幼稚園から帰ってくると、二人の子どもの相手をしなければならない。

息子は、相撲をしようと言ってくるが、ほぼ戦いごっこ

娘は、ママ抱っこママ抱っこママ抱っこママ抱っこ~~~。

 

正直どちらも面倒くさい。

 

1回だけ息子の相手をして、娘を数分抱っこしたら、息子はゲーム、娘はYouTubeで大人しくさせる。

 

本当自分最悪だ。

 

 

ご飯なんて一食ぐらい食べなくても死なないんだから、ご飯を食べずにイライラするよりも、おもちゃを持ってニコニコしている娘をもっとちゃんと見てあげればよかった。

 

子どもなんて、ご飯よりお菓子を食べる生き物だ。

ご飯とお菓子は別。

お菓子の時間には、子どもと一緒に楽しくお菓子を食べればよかった。

 

幼稚園に行きたくないと言っていても、とりあえず行っちゃえば楽しいんだから。

だから、行くまでの間は安心するまで抱きしめてあげればよかった。

 

「ママがいなくて寂しい」なんて言ってくれるのは、きっとあとほんの少しだけ。

幼稚園から帰ってきたときは、幼稚園の話をたくさん聞いてあげればよかった。

 

 

何でこんなことで怒ってしまったのだろう…

何で意地悪なこと言ってしまったのだろう…

こんなにもグズグズしたり、嫌々したりするのなんて、ほんの少しの間だけ。

この時期が一生続くわけじゃないから、子どもとの時間を大切に過ごしたいと思っているのに、何でイライラしちゃうんだろう…

 

 

子どもの寝顔を見ながら思うことは、こんなことばかり。

 

 

後悔と罪悪感。

 

 

「今日も怒っちゃってごめんね」

「ひどいこと言ってごめんね」

「優しくしてあげられなくてごめんね」

「それなのにいつも笑顔で抱きついてきてくれてありがとう」

 

f:id:eicoco:20200204222748j:plain

 

 子どもの寝顔を見ながら、罪悪感を感じているママたちは、少なくないと思います。

私も、寝ている子どもの頭をなでながら、「いつも怒ってばかりでごめんね」と謝ってばかりです。

 

でもそれって、頑張っているからですよね?

家事に仕事に育児に…毎日頑張っているからイライラして怒ってしまう。

 

それなら休みましょう。

一日ぐらい掃除しなくても、ご飯作らなくてもいいから、子どもの思うままに過ごしてみようかなって思います。

 

明日の朝は、娘の好きなパンにしようかな。

そうしたら、たくさん食べてくれるかな。

朝ご飯の後片付けはすぐにしなくていいから、グズグズしている息子を抱っこして、ゆっくりテレビでも見ようかな。

疲れるまで息子と戦いごっこをしたら、「抱っこ、抱っこ」って言ってる娘を膝の上に乗せて、絵本を読んであげようかな。

 

とりあえず、一日だけそうしてみよう。

次の日には、また怒ってしまうかもしれないけど、そしたらまた休めばいいからね。

 

 

今日は、悶々とした気持ちを吐き出させて頂きました。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました(*^^*)

 

 

 

やらないことリストを作って、自分時間を確保しよう!

みなさん、こんばんは。eicocoです。

 

日々の生活の中には、「やらなければいけないこと」で溢れています。

子どもの幼稚園、仕事、家事、自分の用事…

毎日やらなければいけないことをやりこなすだけで精一杯になり、自分の時間がなくなってしまいます。

 

そこで、「やらないこと」をリスト化することで、自分の時間が確保することができるようになったため、ここにまとめたいと思います。

 

f:id:eicoco:20200202145737j:plain

 

朝・夕のニュースを見ない

社会では何が起こっているのかを、常に把握しておくために、今まではニュースを欠かさず見ていました。

芸能人の不倫、虐待、あおり運転、殺人事件・・・

情報が溢れすぎて、一つ一つの問題にいちいち気持ちが反応していると、すごく疲れるということがわかりました。

なので、朝・夕のニュースは見ないことにしました。

テレビ自体、我が家ではつけていることが少ないです。

でも、まったく世間のことを知らないというのも不安なので、テレビではなく、新聞で情報を得ることにしました。

 

無理して子どもにご飯を食べさせない

我が家には、5歳と2歳の子どもがいます。

5歳のお兄ちゃんは、だいぶご飯を食べるようになってくれましたが、2歳の娘は食事のムラが激しいです。

特に夕飯は、一口食べただけで「もういらない」。

そのたびに私は、どうにか食べてもらおうと、「あと一口だけ頑張ろう」とか「もう少し頑張って食べたら、イチゴ食べよう」などと気を引こうとしますが、食べないと言ったら食べません。

私のイライラは募るばかりです。

なので、「毎日3食残さずきれいにご飯を食べましょう」をやめました。

朝ご飯は大体食べてくれるし、朝食べなくても、保育園での昼ご飯は完食しているので、「一日一食でも食べていればいいや」と思うことにしました。

そうすれば、私もイライラしないし、子どもの機嫌も悪くならないで済みます。

 

 日曜日はご飯を作らない

毎日、「今日のご飯は何にしようか?」と考えることに、膨大なエネルギーを消費しているということがわかったので、日曜日はご飯を作らないことにしました。

主婦をしていると、常にご飯のことを考えていると言ってもいいくらい、頭の中は今日の夕食の献立のことでいっぱいです。

料理が好きな人なら、それほど苦痛ではないと思いますが、私はそこまで好きではないので、極力作りたくないですね(;'∀')

なので、日曜の朝はパン!それか、なか卯の朝定食!

昼は各自好きなものを食べる!

夜は外食か、ホットプレートでお好み焼き!たまにパパがチャーハン作る!

一週間に一日くらいはこれで良しとします!

 

服を選ばない

「毎日同じような服を着る」ということです。

頭の良い人とか、お金持ちの人って、「今日着る服を選ぶ」ということにエネルギーを使わないように、毎日同じ服を着るらしいです。

人間の脳って、何かを選択するときにすごくエネルギーを使うみたいです。

なので、無駄な選択をしないことで、余計なエネルギーを使わないで、その分、大切な選択をするときにエネルギーを使うみたいですね。

日常は選択の連続で過ぎていくので、いかに無駄な選択を省いていくかが大事だと思います。

私はまだ服を選んでいますが、「普段着」と「ちょっとしたおしゃれ着」は固定化しちゃおうと思っています。

 

飲み会に行かない

主婦でも「飲み会」ってあるんですよ。

子どもが幼稚園に入ると、ランチ会やら親睦会やら年に数回集まりがあります。

仕事をしていると、新年会、忘年会、歓送迎会などの飲み会があります。

サラリーマンをされている方より多くはないですが、このような飲み会にも行かないことにしました。

お酒も大した飲めないし、なのに会費払うのももったいないし…。

ママ友を作るためには、このような会に参加するのもいいかもしれません。

でも私は、ママ友の輪を広げたいとも思わないし、飲み会に参加しなくても、仲良くできる人もいるので、無駄な飲み会には行きません。

 

最後に

「やらなければいけないこと」は普段からたくさんあるので、忘れないようにとメモったりしていました。

しかし、「やらないこと」をリスト化することで、いかに無駄な時間やエネルギーを使っていたのかということが、改めてわかりました。

私のように、毎日、「忙しい」「時間がない」と思っている人は、「やらないこと」を増やしていくことで、自分の時間を確保することができたり、余計なエネルギーを使わずに済むかもしれません。

私もまだまだ日常の中で、「これはやらなくてもいいのではないか?」ということが、あると思います。

無駄だと思うことは思い切ってやめて、自分の大切な時間を過ごしていきたいと思います。

 

名古屋マリオットアソシアホテルに泊まって

2020年の最初の旅行は、名古屋の「レゴランド」でした。

そのときに泊まったホテルが、「名古屋マリオットアソシアホテル」です。

 

外観

 新千歳空港中部国際空港名古屋駅名古屋マリオットアソシアホテル直結という感じに移動しました。

ホテルめっちゃ立派でした。

駅直結というのが助かります。

 

部屋全体

荷物が散乱した状態ですみません(^^;)

 

部屋はデラックスツインルーム。

大人2人、幼児2人でゆったりくつろぐことができます。

ミネラルウオーターが2本、サービスで置いてありました。

 

バスルーム

バスルームの扉を開けると、正面に洗面台があり、左側にトイレとシャワールームがありました。

 

右側には浴槽があります。

アメニティーがとても豊富でした。

基本的なアメニティーの他に、マウスウォッシュや男性用のスキンケアセットなどもありました。

タオルも子ども分あったので、とても助かりました。

子ども用の部屋着、スリッパ、歯ブラシもサービスで頂きました。

 

お茶、コーヒー

ハイテクな(?)コーヒーメーカーが置いてあり、お部屋で優雅にリッチなコーヒーを飲むことができました。

普段はコーヒー飲みませんが、こういうときは飲みます( *´艸`)

 

まとめ

部屋からの夜景☆彡

さすが都会!!ネオンが眩しすぎます(@_@)

 

食事なしのプランだったので、レストランで食事を頂くことはできませんでしたが、きっと豪華なんでしょうね~。

名古屋マリオットアソシアホテル」は、とても高級感の味わえるホテルでした。

 

看護師が独学でプログラミングを学び、収入を得るまでの道のり①

みなさん、こんばんは。eicocoです。

 

2020年の目標のひとつに、「パソコンのスキルを身に付けたい」とありました。

 

www.eicocoblog.com

 

そこで今私は、プログラミングの勉強を始めています。

 

今の仕事の「看護師」とはまったく別の分野に挑戦し、「成功することができるのか?」

または、「挫折してしまうのか?」を検証するために、プログラミングの勉強経過を記録していきたいと思います。

 

f:id:eicoco:20191017132544j:plain

 

看護師経歴

国家資格取得後、脳神経外科急性期病棟に配属➡3年半勤務し、リーダー業務ができるまでの知識と経験を得る➡以前から興味のあった透析看護に転職➡約5年程勤務➡妊娠のため退職➡育児に専念➡5年のブランクを経て、看護師パートに復帰➡療養病棟に配属➡業務は主に入浴介助➡やりがいを見出せず、退職予定。

 

プログラミングを勉強しようと思った理由

  • PCのスキルを身に付けたかった
  • 在宅ワークをするための手段として
  • 副業としてアフィリエイトをしてみたが、よくわからなかった
  • 人に相談したところ、PCスキルを身に付けるなら、「プログラミングがいい」とのアドバイスをもらったから

 

「これからの時代、PCのスキルがなければ生きていけない」という危機感を持つようになり、PCスキルを身に付けたいと、漠然に思いました。

でも何をすればいいのかわからず、ブログを開設してみたり、アフィリエイトをやってみたりしました。

これでいいのか?と一人悶々と悩み、人に相談したろことろ、色々とアドバイスを頂いて、プログラミングをやってみようと思いました。

 

プロゲートをやってみて

プログラミングを勉強するなら、「プロゲート」がいいとの情報を頂いたので、さっそくやってみました。

「HTML&CSS」の基本的なことを勉強して2週間程たちます。

仕事や育児で、時間はあまりとれません。

しかしやり始めると、とても集中します。夢中になれます。

難しいし、答えを見ながらやっている個所もあるけど、やっていると、なんとなくわかってきた!という感じです。

まだ手探り状態ではありますが、まだ続けられます。

とりあえず3ヵ月!頑張ってみます。

 

3ヵ月後、どうなっているのか?

プログラミングの勉強を始めて、3ヵ月後は一体どうなっているのでしょうか?

プログラミングというものが、なんとなく理解でき、面白くなっているでしょうか?

このブログも、自分でHTML編集とかできるようになっているのでしょうか?

または、難しくて挫折して止めているのでしょうか?

すべては自分次第です。

 

私は、プログラミングを勉強して、自営業である主人の会社のホームページを作りたい!という目標があります。

そして、在宅ワークで収入を得たいと考えています。

3ヵ月でできるようになるのは難しいかもしれませんが、とりあえず3ヵ月やってみます。

 

最後に

看護師がプログラミングを勉強して、収入を得るまでの道のりは長いと思います。

看護師が…というよりは、私が…ですが(>_<)

まったく別の分野に挑戦することは、勇気がいります。

先が予測できないし、継続できるかもわかりません。

まったく未知の世界ですが、私はとてもワクワクしています。

大人になってから、「何かに挑戦する」ということを忘れていたのかもしれません。

今年は私にとってチャンスの年!勝負の年だと思ってます!

 とりあえず3ヵ月!頑張ってみます(*^^*)